g2インスタンスを使って宇宙へ行こう!

※これはJAWS-UG Advent Calendar 2013 12/3 のエントリーです
CDP Advent Calender 2013 12/3のエントリー記事はこちら

■きっかけ

こないだpodcastバイリンガルニュースを聞いていたら、こんなニュースの事をやっていました。

 リチャード・ブランソンのヴァージン・ガラクティックが、宇宙旅行への決済手段としてビットコインを採用!

すげー!僕も宇宙行きたい!って事で、新しいGPUインスタンス、G2インスタンスタイプを使ってbitcoinを掘る事にしました ( bitcoinについては → Bitcoin - Wikipedia )。

■準備編

g2インスタンスタイプは、nVIDIAドライバがあらかじめ入っているAMIが便利です。

Amazon Linux AMI with NVIDIA GRID GPU Driver on AWS Marketplace

 

必要なライブラリなどをインストールするためのuser-data scriptを用意しました。

USERNAME/PASSWORD は ここから 取得したアカウントに書き換えて下さい。

Howto: Mining on Amazon EC2 Cluster GPU instance を参考にしました )

■起動編

起動するのは 簡単です。上記のスクリプトをrootで実行するか、user-dataに入れて起動してしまえばOKです。

f:id:j3tm0t0:20131201010743p:plain

■よし、いったいいつ行けるんだろう?

大体80MH/sくらい出ていて、1日あたり 0.00005687 BTCが稼げるみたいです。

宇宙旅行代金の25万ドルは今のレートで約 225.20 BTCなので、

 225.20 / 0.00005687 = 約3956391日 ≒ 10840年

oh...ちょっと僕の生きている間には無理そうです...
200インスタンスくらい並べればなんとかなりそうですかね?

(指数関数的に計算が難しくなるので、実際にはそんな単純にはいきません)

■まとめ

1) EC2でGPUを使うのはとっても簡単

2) 長生きしないと宇宙には行けないかも

3) もうbitcoin掘るのはFPGAとかASICじゃないと割に合わない

 

という事で、明日 12/4 はJunpei Nakadaさんです。

 

Macmini SE at work

少し前から改造していた一体型Mac(macminiが内蔵してある)を会社に持ってきた。

元々は研究室の後輩から安く譲ってもらったSE(SE/30のロジックボードが入っていた)が自宅で眠っていて、旧型macminiも余ってたしあと液晶モニタもあったら作れるなーと思って、分解したのが運のつき。ケースをお風呂で奇麗にしたり、仮組みしてちょっと使ってるうちに欲が出て、前面のスリットを削ってDVDがちゃんと使えるようにしたりと結構な手間とお金がかかっちゃいました(途中液晶モニタもSVGA->XGAに変更)。

次はiPad2とプロジェクターで快適にhuluを見る環境を作りたいなーと画策中。
電源供給しながら画面を出力するにはどうしたらいいんだろうとか、音飛ばすのにAirMac Expressも必要だなーとか考え中...

はてブロ始めますよ

はてダは技術記事メインとして、こちらはそれ以外のネタを書きたくなった時にひっそりと更新しようかな、と。

facebookにも書いたけど、今年は転職してから3年目を迎える(7月で丸2年、それ以降が3年目)ので、Hop、Step、Jumpと飛躍の年にしたいなーと思っております(公私共に)。

といいつつ、年末年始はゲーム三昧 in kotatsu でした。PS VITAでアンチャーテッドを解いた後、地獄の軍団とみんなのゴルフ6を交互にやってます。ゲハ的には不具合でまくりっぽい感じでネガキャンされてますが、完全なフリーズは今の所1回だけ。安定性はソフトによるかもしれませんが、そのうち向上していくかと思います。体験版で遊んだパワースマッシュ4がなかなかよかったので、買うかどうか悩み中。DL販売だと買うまでのハードルが(自分の場合は)かなり下がるので、32GBがすぐ埋まりそうな気がします。